よくある質問
研修や面談を依頼するには、どのように申し込めばよいですか?
当サイトの「お問合せフォーム」より、お気軽にご連絡ください。
または、直接メール(contact@sc-l.jp)をお送りいただいても構いません。
初回のご連絡は簡単なご相談内容で結構です。詳細は、追ってお打合せの中で丁寧にお伺いしますので、ご安心ください。
キャンセルや日程変更は可能ですか?
はい、可能です。
保育現場では、感染症の流行や急な人員配置の変更、また台風などの天候不良により、当日の予定が変更となることもあるかと思います。
そのような不測の事態に備え、研修の延期や中止には柔軟に対応しております。
現場の運営や安全確保を最優先にご判断いただければ大丈夫ですので、どうぞご安心ください。
どのタイミングで料金が発生しますか?
研修が予定通り実施された時点で、料金が発生いたします。
それ以前のお問い合わせ・ヒアリング・お打合せなどの段階では、料金は一切かかりません。
どうぞ安心してご相談ください。
契約書を作成してもらえますか?
はい、ご希望に応じて対応いたします。
多くの法人様では、メール等での発注・受注のやり取りのみで完結しておりますが、書面での契約が必要な場合には、お気軽にお申し付けください。
ご希望に応じて、当方で契約書のフォーマットをご用意することも可能です。
料金体系はどうなっていますか?
はい、料金体系は以下のとおり、わかりやすく設定しております。
・研修講師料:1時間あたり 30,000円(税別)
・個別面談料:1時間あたり 15,000円(税別)
研修時間や回数、面談人数に応じて、上記単価をもとに料金を算出いたします。
また、ご予算に制約がある場合でも、可能な限り調整いたしますので、どうぞ遠慮なくご相談ください。
料金にはどこまで含まれますか?
講師料・面談料には、業務に関わるすべての費用が含まれております。
また、東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県の一都三県への交通費も料金に含まれております。
それ以外の地域への訪問時には、別途、実費にて交通費をご請求させていただきます。
なお、研修や面談を実施する場所が、御社以外の有料スペースとなる場合は、会場費のご負担をお願いしております。
支払い方法やタイミングについて教えてください。
基本的には、月末締め・翌月末払いのサイクルでお願いしております。
請求書は、月初の1営業日目に当方より発送いたします。
なお、請求書には源泉徴収額を明記しておりますので、そちらに沿ってご対応をお願いいたします。
ご事情によりお支払いスケジュールに調整が必要な場合は、どうぞ遠慮なくご相談ください。
どんなテーマで研修をお願いできますか?
はい、ご要望に応じて、さまざまなテーマに対応しております。
よくご相談いただく内容には、「職員間のコミュニケーション改善」「感情のコントロール」「新人・若手職員の支援」などがあります。
そのほかのテーマ事例や実施例については、[こちらのページ]をご覧ください。
コミュニケーション研修は、どんな人に向いていますか?
保育士はじめ、保育・療育施設で働くすべての職員、新人〜管理職まで幅広く対応しております。「職場での対人関係に悩んでいる方」「後輩指導がうまくいかずモヤモヤしている方」にも多くご利用いただいています。
コミュニケーション研修の成果や変化は、どのように実感できますか?
受講された方から、次のようなお声を多くいただいています。
「今まで言いづらかったことが、少しずつ言えるようになってきた」
「まずは相手の意見を受け止められるようになった」
「伝える前に気持ちを整理することで、落ち着いて話せるようになった」
こうした変化が、日々のやりとりや職場での関係づくりに良い影響を与えているとのご感想をいただいています。
研修時間はどれくらいが適切ですか?
内容や回数、現場へのご負担、ご予算などに応じて柔軟に調整可能です。
ご依頼の多い目安としては、2時間〜3時間程度の研修が一般的です。
短時間をご希望の場合でも、1時間〜1.5時間の研修でお引き受けすることも可能です。
まずはお気軽にご相談いただければ、最適なプランをご提案いたします。
研修はどの時間帯に実施するのがよいですか?
平日昼間の実施が一般的で、12:30〜18:00の間に行われるケースが多くなっています。
特に、子どもたちの午睡中の時間帯に研修を組み込まれる法人様が多い印象です。
また、管理職向けの研修では、午前中から実施されるケースもよく見られます。
平日昼間の実施が難しい場合は、18:00以降の夜間や土曜日の開催にも対応可能です。どうぞご相談ください。
研修はシリーズでお願いしないといけませんか?
いいえ、1回のみのご依頼でも、もちろん喜んでお引き受けいたします。
ただし、単発の研修では学んだことが定着しにくく、実践に結びつきづらい場合があります。
より確実な効果や現場での活用を目指す場合には、シリーズ研修をご提案することもございます。
ご希望やご事情に応じて柔軟に対応いたしますので、どうぞお気軽にご相談ください。
保育施設向けの研修だけですか?
いいえ、保育施設に限らず、さまざまな業種・職場に対応しております。
これまでにも、病院・金融機関・製造工場・小売店など、幅広い分野での登壇実績がございます。
まずはお気軽にお問い合わせいただければ、ご要望に応じたご提案が可能です。
遠方でも来ていただけますか?交通費や宿泊費はどうなりますか?
はい、遠方でも喜んでお伺いいたします。
東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県の一都三県以外への出張につきましては、別途、実費にて交通費を請求させていただきます。
また、研修の開始時刻や終了時刻によっては、前泊・後泊が必要となる場合がございますので、その際には宿泊費も実費でご負担をお願いしております。
ご予算やスケジュールのご希望があれば、事前にご相談いただければ柔軟に対応いたしますので、どうぞお気軽にお知らせください。
研修や面談はオンラインでも実施してもらえますか?
はい、オンライン形式にも対応しておりますので、ご安心ください。
コロナ禍以降、オンラインでの研修・面談のご依頼も多く、多数の登壇・実施実績がございます。
特に個別面談は、現在もオンラインでの実施が主流となっております。
対面・オンラインいずれも、ご希望に合わせて柔軟に対応いたしますので、お気軽にご相談ください。
どのような研修をお願いすればよいか分からないのですが…
はい、そのような場合も安心してご相談ください。
初めて研修を企画される際や、課題が多岐にわたる場合は、「どこから手をつけてよいか分からない」と感じることもあるかと思います。
そのようなときは、これまでの成功事例や、うまくいかなかった事例なども交えながら、一緒に方向性を整理していきます。
一歩ずつご一緒に考えてまいりますので、どうぞお気軽にご相談ください。
個別面談の時間はどれくらいになりますか?
基本的には60分を目安に実施しております。
ご相談内容に応じて、45分程度の短時間から、90分ほどのじっくりとした面談まで、柔軟に対応可能です。
ご希望や状況に応じて調整いたしますので、どうぞご安心ください。
守秘義務やプライバシーは守られますか?
はい、安心してご相談ください。
研修や個別面談を通じて知り得たあらゆる個人情報・機密情報については、守秘義務を厳守しております。
安心してお話しいただけるよう、信頼関係を大切にした対応を徹底しております。
会社が指示した個別面談について、内容の報告はしてもらえますか?
原則として、ご本人の同意がない限り、面談内容を第三者に報告することはいたしません。
ただし、会社の指示により実施される面談の場合は、ご本人から同意を得たうえで、所見を報告させていただくこともございます。
このような対応については、面談の目的や性質に応じて、事前にルールを確認・共有させていただいております。