サービス

支援職のための
メンタルヘルス・
コミュニケーション支援

現場の声から生まれたサポートプログラム

支援職に特化した、あなたの職場に合わせたサービスをご提供します

エプロン姿で笑顔を見せる男性と女性の保育士、明るい室内背景

支援職のための
メンタルヘルス・
コミュニケーション支援

現場の声から生まれたサポートプログラム

支援職に特化した、あなたの職場に合わせたサービスをご提供します

サービス体系

中里が提供するサービスは、個人向けと組織向けの2つの柱で構成されています。
それぞれのニーズに合わせて、最適なサポートをご提案します。

支援職向けメンタルヘルスとコミュニケーション支援の構成図

企業向けサポート

職場全体のコミュニケーション改善や、組織としてのメンタルヘルス対策を支援します。

3人が対話しているメンタルサポートの面談風景

職員向けコミュニケーションスキル研修

目的:

互いを尊重した対話的な伝え方・聴き方を学ぶ実践型研修プログラム

対象:

保育園、福祉施設の職員チーム、管理職

内容:

チームワーク向上、価値観の共有、風通しの良い職場づくり

ホワイトボードを使って説明する講師の様子

マネジメント・リーダーシップ研修

目的:

組織内の心理的安全性を高めるチームづくりを学ぶ実践的プログラム

対象:

管理職、リーダー層、本部スタッフ

内容:

定着率の向上、ハラスメント防止、不適切行為への介入、ラインケア

研修は一日で終わるものではなく、継続的な組織変革の第一歩です。
フォローアップや定着支援も含めた包括的なサポートをご提供します

個人向けサポート

福祉の仕事は心身ともに負担が大きいもの。自分自身を大切にするセルフケアの習慣づくりをサポートします。

カウンセリングを受ける女性と、対面で話すカウンセラーの男性

セルフケアセッション

目的:

日常的なストレスへの対処法や、自分の心と体のケア方法を学ぶ個別セッション

対象:

福祉職のプロフェッショナル、特に保育士・介護職の方々

内容:

ストレス軽減、バーンアウト予防、心身の健康維持

相談者の話を丁寧に聞く男性カウンセラーの様子

統合心理セラピー

目的:

深いリラクゼーション状態で潜在意識にアプローチし根本的な改善を目指す療法

対象:

心の疲れが蓄積している方、自己肯定感を高めたい方

内容:

深い休息、自己肯定感向上、心のブロック解放

相談者の方との信頼関係を第一に置きながら、いまの現状に最適な方法で支援します。

セッション後の定期的なフォローアップもご提案します。

サービス導入の流れ

初めての方でも安心してご利用いただけるよう、明確なステップでサポートします。

1を示す円形のアイコン

無料相談(30分)

現状や課題についてヒアリングし、最適なプランをご提案します

2を示す円形のアイコン

プラン設計

ご予算や状況に合わせて、
具体的な内容と日程を調整します

3を示す円形のアイコン

サービス提供

組織研修や
個人セッションを実施します

4を示す円形のアイコン

フォローアップ

効果測定や追加サポートで、
継続的な改善をサポートします

まずは気軽に無料相談からスタート。あなたやあなたの組織の状況をお聞かせください。

料金プラン

各サービスは、ニーズや規模に合わせて柔軟に対応いたします。

企業向け料金概要
サービス料金(税込)
講師料 (1時間単価)33,000円
面談料 (1時間単価)16,500円
個人向け料金概要
サービス料金(税込)
全セッション (30分あたり)5,500円
※目的に応じて、60分、90分、120分といった柔軟な設定が可能です

※料金は実施条件や内容によって変動することがあります。詳細はお問合せください。

よくある質問

各サービスは、ニーズや規模に合わせて柔軟に対応いたします。

どのサービスから始めるべきかわかりません

まずは無料相談にて、現在の状況をお聞かせください。個人の悩みが中心であれば個人向けサポート、組織全体の課題解決には企業向けサポートがおすすめです。

小規模な保育園でも研修を依頼できますか?

施設の規模に関わらず、ご依頼頂くことができますのでご安心ください。

研修後のフォローアップはありますか?

有料となりますが、受講者に対するフォローアップ面談、動画によるポイント解説、ロールプレイ練習会などの形式をご用意しております。

オンライン対応も可能ですか?

はい、可能です。Zoomの使用を推奨しておりますが、GoogleMeet、webex等のシステムも対応可能ですので、お気軽にご相談ください。

あなたの職場に最適なサポートをご提案します